12/8に栃木県鹿沼市の鹿沼総合体育館(TKCいちごアリーナ)にて行われました上記大会に出場しました。
女子5年D・・優勝 ゆま・きずな
女子4年D・・優勝 れな・みき
男子4年D・・準優勝 あたら・ゆうき
ダブルスの大会で
男女別、学年別(6.5.4年)の大会です。
リーグ戦の後にトーナメントを行いますので、
一度負けてもチャンスはあります!!!
このような大会は、得失点差も絡んできますので、1点でも多くの得点が重要ですね!!!
11/16.17に埼玉県久喜市総合体育館にて行われました上記大会に出場しました。
関東地区を中心とした、都道府県対抗の団体戦です。
みはらからは、たつきが栃木県代表メンバーに選出され出場してきました。
栃木県メンバーは12月に行われる、全国大会の団体戦メンバーで臨み、1複2単の試合形式で全力を尽くして戦いました。
詳細は埼玉県連盟のHPをご確認ください。
10/19.20に茨城県水戸市にて行われました通称「関東大会」に出場しました。
男子5年以下S・・・4位 たつき
先に行われました、栃木県大会の次の大会、全国大会の予選となります。
1都7県の代表が全国大会を目指して戦います。
クラス分けは県大会(関東予選)と同じです。
上位4位までが全国大会の切符を手に入れます。
たつきは見事4位となり、全国(神戸市にて開催)出場を決めました。
出場した8名のメンバーも最後まで懸命にシャトルを追いました!!!
詳細は茨城県連盟のHPをご確認ください。
9/22.23に新潟県五泉市にて行われました通称「新潟近県大会」に出場しました。
位置づけとしては今後行われる関東大会、東北大会、東海大会の前哨戦のような大会です。
各都県の1~4位までが集まりますので、基本ハイレベルです。全国上位の子供たちも参加しております。
クラス分けは
↓の関東予選と同じです。
初めての新潟の子も多く、旅行気分になってしまったかなw。
関東大会もすぐそこに迫ってます。
しっかり、準備していきましょう!!!
詳細は新潟県連盟のHPをご確認ください。
8/31に宇都宮市の日環アリーナ栃木にて行われました通称「関東予選」に出場しました。
男子5年以下S・・・優勝 たつき
女子4年以下D・・・優勝 れな・みき
女子5年以下D・・・準優勝 きずな・ゆま
女子4年以下D・・・準優勝 そら・りあ
男子4年以下D・・・4位 あらた・ゆうき
県大会→関東大会→全国大会と続く、小学生最大の大会です。
関東大会は茨城県水戸市、全国大会は兵庫県神戸市にて開催です。
クラス分けは
男女別、シングルス、ダブルスで
6年以下、5年以下、4年以下の全12クラス
となります。
シングルス、ダブルスは兼ねられず、1人種目です。
各クラス4位以内が関東大会へ出場となり、
今年は上記5組9名が関東大会への切符を手に入れました。
子供たちの成長に感動するばかりです。
関東大会でも上位4組が全国大会行きです。
厳しい道のりが続きますが、体調をしっかり管理して、全力で挑戦してほしいですね。
8/10-12に岐阜市にて行われた、ABC全国大会に出場しました。
男子Aグループ(6.5年)・たつき
予選リーグ2位 決勝トーナメント1回戦
シングルス日本一を決める大会です。
栃木代表として5年生ながらも全力で挑みました。
来年のさらなる飛躍に期待しています!!!
また、このABC大会の第1回開催(2000年に栃木県宇都宮市にて開催)にあたっては、栃木県上三川町の遠井氏が大きく貢献されたことも、記載しておきます。
詳細は全国小学連盟HPをご確認ください。
8/4にブレックスアリーナ(宇都宮市体育館)にて行われた、遠井杯に出場しました。
親子の部Aクラス・3位 ゆうだい・れな
親子の部Cクラス・準優勝 こうじ・みき
今年も、みはらからは、たくさんの親子、兄妹が出場しました。
私、管理人も出場しましたが、とにかく体力が無いですw。すぐ疲れるし、動けません。4試合って大変ですねw。昔はIHにも出場したのですが。。。(バドミントンではありません)
また今回の大会では、
「試合が終わったら握手をしましょう」
というアナウンスがありました。
とても良いことですね!
コロナ禍以前は、小学生の大会でも試合後に握手をするのが当たり前でした。
今後はどのような大会でも、以前のように握手を交わす姿が戻ってきてほしいと思います。
詳細は栃木県連盟HPをご確認ください。
8/1.2にブレックスアリーナ(宇都宮市体育館)にて行われた、通称「JOC」に出場しました。
正式名は恐らく「JOCジュニアオリンピックカップ 第43回全日本ジュニアバドミントン選手権大会 栃木県予選会 ジュニア新人の部」となります。
JOCは「ジュニアの部」、「ジュニア新人の部」とありまして、
ジュニアの部=高校2年生以下
ジュニア新人の部=中学2年生以下(小学生からは3名のみ出場することができる)
となっております。
みはらからは「たつき」が上の3名に選ばれて出場しました。
大会は全てトーナメント形式なんですが、強い人は2日目から出てきます。
たつきは1日目はみごと全勝でブロック1位となりましたが、2日目は2.3学年上の中学生に惜敗。小学5年でよくやりました!!!
詳細は栃木県中学連のページをご確認ください。
7/27.28に鹿沼市のTKCいちごアリーナにて行われた、通称「関ブロ」に出場しました。
栃木県男子・・・4位
先日の栃木予選会にてシングルス1.2位となりました、たつき やまとが栃木県男子代表として参加しました。
関東8都府県の代表が男女別に団体総当たり戦を行い、優勝を目指します。
団体戦は2ダブルス、1シングルスの3試合です。
栃木県男子は総合4位という結果でした。
また、栃木県女子は全勝にて見事優勝を飾りました。おめでとうございます!
詳細は連盟ホームページをご確認ください。
7/20に成田市にて行われた、上記大会に出場しました。
クラス分けは、男女別で
6年以下D
5年以下D
4年以下D
関東地区のみのクラブで、各クラス都県3組迄となります。
みはらからは5年以下女、4年以下女の2組の参加となりました。
関東大会なので、レベル的には高くリーグ戦突破も大変です。
詳細は千葉県連盟ホームページをご確認ください。
6/30に清原体育館にて行われた、上記大会に出場しました。
男子A・3位
女子B・2位
大会名は中学生ですが、小中の混合チームも認められており(5年生以上)、男子はみはら卒業メンバーと団体を組み、女子は小学生のみで出場しました。
みはら卒業メンバーとの対戦などもあり、久しぶりに会えて楽しい時間を過ごすことが出来ました。
6/29にいちごアリーナにて行われた、鹿沼OPに出場しました。
女子5年生以下D・3位ゆま&きずな
女子4年生以下D・3位そら&りあ
鹿沼市協会が主催のD大会で
男女別、6.5.4年以下のクラス分けです。
大会が早く終わったので、希望者による
試合なども組んでくれました。
ありがたいですね。
6/8に清原体育館にて行われた、通称ABC大会に出場しました。
男子シングルスA・・・優勝たつき
クラス分けは、
男女別シングルス
A・6.5年
B・4.3年
C・2.1年
小学生シングルス最高峰の大会で、優勝者のみ全国大会の切符を得ることが出来ます。
たつきは5年ながら、終始安定した戦いぶりを見せ、オールストレートで見事優勝しました。
全国大会は8月に岐阜県岐阜市で開催されます。
詳細は栃木県小学生連盟ページをご確認ください。
5/25に栃木県南体育館にて行われた、
通称「関ブロ」に出場しました。
男子S・・・優勝たつき、準優勝やまと
クラス分けは、
男女別
シングルス、ダブルスのみ。
(参加資格4年以上)
スポ少関東ブロック大会の予選会です。
この大会のシングルス上位2名、ダブルス上位2組、合計男子6名、女子6名が栃木県代表となり関東ブロック大会(団体戦)を戦います。
みはらからは、たつき と やまとが代表となりました。
詳細は栃木県小学生連盟ページをご確認ください。
5/11-12に埼玉県にて行われた、ヨネックス埼玉OPに出場しました。
クラス分けは、
シングルス男女別
6年、5年、4年以下、2年以下
埼玉県や関東を中心に全国の猛者が集まります。小学生のオープン大会では、最大規模です。
みはらからは、たつきのみの参加となりましたが、グループリーグを通過し2日目へ進み、底力を見せてくれてたと思います。
詳細は埼玉県連ページをご確認ください。
5/3-4に真岡市総合体育館にて行われた、しもつけOPに出場しました。
クラス分けは、
シングルス男女別
Aクラス 6.5年
Bクラス 4.3年
Cクラス 2年以下
栃木県の大会ではマロニエオープンと並ぶ
大きな大会で、NANAHAさんが主催です。
しもつけ(下野)=栃木県の旧国名ですね。
マロニエ=トチノキ(栃木)
よい名前ですね!!!
4/21に宇都宮市体育館にて行われた、宇都宮市スポ少大会に出場しました。
女子S・・・3位 かんてぃ
クラス分けは4年以上と3年以下で分かれます。
4年以上は以下
男子S・女子S
男子D・女子D
3年以下はDのみ(男女混合可)
4.5.6年が同クラスで試合を行いますので、やはり低学年は不利ですね。
前年に比べ、開会式などがきちんと行われる大会が増えてきました。本来の姿に戻りつつありますね。
4/13に栃木県北体育館にて行われた、なすのよいちOPに出場しました。
今年は前回に比べて募集人数が少なかったですね。リーグ戦の後、決勝トーナメントという流れで行いました。
4/6に福島県いわき市立総合体育館にて行われた、いわき市ジュニアオープン大会に出場しました。
昨年に続いて、いわき市jr. OPに参加してきました。
今回は少人数の参加でしたが、みはら魂を見せてくれたと思います!!!
詳細は主催者ページにて
3/16に清原体育館にて行われた、県シングルス大会に出場しました。
男子B・優勝 たつき
男子C・3位 たいが
全学年対象の県シングルス大会です。
クラス分けは
男女別、A6年、B5.4年、C3.2年、
D1年以下(混合)となります。
6年生にとっては最後の大会となります。
みはらでは今年5名の6年生が卒業となります。
みはらで培った努力や友情は、将来の人生に大きな影響を与えるでしょう。
新たな挑戦に向かう勇気と、仲間との絆を大切にしてください。素晴らしい未来が待っています。卒業おめでとう!
3/10にいちごアリーナにて行われた、鹿沼OPに出場しました。
男子4年生以下D・優勝 たつき&たいが
女子4年生以下D・3位 れな&みき
鹿沼市協会が主催のD大会で
男女別、6.5.4年以下のクラス分けです。
年度末の連戦で管理人もつかれてきましたが
子供たちは元気いっぱいですね。
3/2に清原体育館にて行われた、ダブルス大会に出場しました。
3年生以下・優勝 れな&みき
D大会で、男女別、6.5.4.3年以下のクラス分けとなります。
大会の詳細は県連盟のサイトをご確認ください。
2/23に清原体育館にて行われた、団体戦に出場しました。
4年生以下・優勝
若葉カップ以来の団体戦です。
みはらからは、
男子の部1チーム、4年生以下の部2チーム出場しました。
1ダブルス、2シングルスの3試合を行い、先に2勝した方が勝ちとなります。
中学、高校、大学では普通に学校対抗の団体戦はあるのですが、小学生ではなかなかありません。
4年生以下は大接戦の末、みごと優勝することが出来ました。最後まで諦めませんでした!!
大会の詳細は県連盟のサイトをご確認ください。
2/18に小山市立体育館にて行われた、4年以下S大会に出場しました。
男子A・優勝 たつき
男子B・3位 たいが
女子B・3位 れな
女子C・優勝 そら
シングルスの大会でクラス分けは、
男女別
A・・4年男女別
B・・3年男女別
C・・2年男女別
D・・1年以下混合
みはらチームは今回の大会を含め、5週連続大会となります。(全員参加ではありませんが)
選手も親も大変な時期ではありますが、頑張ってもらいたいですね。
大会の詳細は県連盟のサイトをご確認ください。
1/27-28に真岡市総合体育館にて行われた、マロニエOPに出場しました。
シングルスの大会でクラス分けは、
男女別
A・・6年以下
B・・5年以下
C・・3年以下
D・・1年以下
です。
みはらチームからは4名が参加しました。
この大会は県外からも多くの参加者が集まり、レベルの高い戦いが繰り広げられました。
詳細については、NANAHAさんのウェブサイトをご確認ください。